落書き日記

竹中平蔵は 何故日本中の人々から嫌われる?

とかく色んなサイトで嫌われる人の筆頭の竹中平蔵。小泉内閣に取り入り、小泉と一緒に派遣法を自由にいじくり、日本の労働社会に派遣会社を蔓延させた諜報人と言われている。当時の派遣法は、特別な労働業種、優秀な特別階級の業種のみに派遣労働の参入を許していたのだが、その垣根を無くした。産業界は安く労働力を獲得出来、不要なときは簡単にカット出来ると大喜びした。現在日本の雇用は、半数は正社員では無く派遣だ。日本の格差社会を築いた諜報人とか。その為に日本の労働価格が低く抑えられてしまったとか。その他ミミッチイとい...
落書き日記

新しい予備用のデスクトップパソコン購入したので、ちょつと弄ってます!いい買い物が出来た \(^o^)/

先日、仕事場に置いてあった予備用の小型のデスクトップパソコンが売れたので、今、居間で使用してるデスクトップのパソコンが壊れたら困るので、1台同じようなデスクトップパソコンを購入。予備用の売却済みのは静かで、メモリ-も16GBあったので、気に入っていたので愛人を失ったような辛い持ちです。今度のは更に32GBもメモリ-があるので、動画の編集をしてもそこそこ機敏に動くと期待。CPUのクロックも3.6GHZと、そこそこ期待できます。勿論中古です。夜中にオクション終了ということで、値段も釣り上がらず、結構...
落書き日記

新時代の潮流?メタバ-スとWeb3 DAO

昨夜、寝付かれず寝室の壁掛けのモニタ-でYouTubeのテレ東観ていたら面白い話題を取り上げていた。ひとつはメタバ-ス。10年くらい前から話題に載り始めていたが最近FACEbOOKが路線変更してメタバ-スに毎年1兆円以上の投資をし始めて注目を浴びている。おいらのような硬直した脳では、こういう動きになかなかついていけないのであるが、なかなか面白い。要するに今の2次元のNETの世界を3次元にしてしまうということらしい。NETのインフラも今の100倍以上の強力なものが必要であろうし、今のように変な被り...
映画鑑賞記

旦那デスノ-ト 『犬も食わねどチャ-リ-は笑う」

今夜もアマゾンプライムビデオ「犬も食わねどチャリ-は笑う」を観ていたんだが、その映画で登場してくるのが、「旦那デスノ-ト」。旦那の悪口、憂さのたけを晴らす掲示板。えっ?そんなのあるの?とググったらあるある本当にあるのだ。旦那死ね!とか、食事に殺虫剤入れてやってる!とかなかなか物騒な書き込み。妄想で思ったことを「旦那デスノ-ト」の掲示板に書き込んで、多少なりともスカッとするだけならいいのだが、こういう行動を実際にやってないだろうかと心配になる?心当たりの旦那も少しはいるのではなかろうか。本も出版さ...
のりたんの落書き小説

保護中: 灼熱の蒼き道

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
落書き日記

エアコンの暖房機能 外気が寒くなると段々効かなくなる不思議?

最近は各家庭の暖房はエアコンが主流になりつつある。灯油とかのファンヒ-タ-に比べると、火を炊く装置に比べるとなんとなく心細いとか感ずることが多いと思う人も多かろう。ただファンヒ-タ-に比べると炭酸ガスは出ないので、長時間換気しなくても息苦しくなることは無い。しかし外気が零温度以下とかになってくると時々霜取り装置が働いて、しばらく停止してしまうとか、エアコンは暖房使用にはオャ?と思うことも多い。エアコンの熱交換器は、コンプレッサ-で圧縮した冷媒を急激に放出することによって、熱い物体と冷たい物体に分...
落書き日記

かっての日本文化の象徴、菊と刀 今いずこ?

50年以上前に読んだ本のなかに、日本の文化を綴ったベネディクトの名著『菊と刀」というのがあった。菊と刀が何を意味するか、日本人ならすぐ分かる。ベネディクトが今生きていて日本を語ったら、いまでもなお、日本の文化を菊と刀と語るだろうかやや疑問。敗戦後の荒廃した日本人の精神の支柱として、共産化もせずなんとか今の日本があるのも菊の存在があったからか。刀を表象する武士道は今の日本人の心にどれほど残っているか。天皇家も今や存続が危ぶまれている。少子化もあり、いつまで今のままの天皇家が続くか。天皇が日本人の精...
落書き日記

かっての日本文化の象徴、菊と刀 今いずこ?

50年以上前に読んだ本のなかに、日本の文化を綴ったベネディクトの名著『菊と刀」というのがあった。菊と刀が何を意味するか、日本人ならすぐ分かる。ベネディクトが今生きていて日本を語ったら、いまでもなお、日本の文化を菊と刀と語るだろうかやや疑問。敗戦後の荒廃した日本人の精神の支柱として、共産化もせずなんとか今の日本があるのも菊の存在があったからか。刀を表象する武士道は今の日本人の心にどれほど残っているか。天皇家も今や存続が危ぶまれている。少子化もあり、いつまで今のままの天皇家が続くか。天皇が日本人の精...
落書き日記

時間だけはどうして どうしようもないのか?  /タイムマシ-ン、誰か造ってよ!

 よく映画とかテレビのドラマでは、主人公が未来や過去にジャンプするのを観る。人が過去に戻って、再び人生をやり直せたら、どんなにより良い人生を過ごすことが出来るのかと思うのだが、これほど科学が進歩しても人は過去にも未来にもジャンプ出来ないのは悲しい。アインシュタインの相対性理論によると、光速に近づくと時間が短くなったり長くなったりするとか。そんなわけでタイムマシ-ンとかいう概念の機械が映画とかでは登場するのだ。夜空を見ると星が輝いている。何万年光年とかのかなたの星を見ているわけだが、ということは、...
落書き日記

寒いので家にこもり運動不足 / たまに耕運機を廻してみたり野菜の種まきで運動

正月も終わり、段々寒くなってきた。今月25日前後には-5度Cとか。寒いので余り外に出たくない。部屋に閉じこもりがち。ということで運動不足。たまには体動かさないといけないと思い、天気の良い日は、1時間くらい耕運機を動かしてみる。耕運機といっても小型の電気耕運機で、本物の百姓の人にはオモチャみたいなものに映るかも。今の電気耕運機は2台目。一台目はこれだ。安い、小さい、軽い、ということで値段の割には使用感が良かったのだが、4~5年でダメになってしまった。(モ-タ-の回転を減速するギア-が摩耗してしまっ...
広告