落書き日記

遅いのでプロバイダ-変更しようかな? と、思ったのだがその後いろいろいじくってたら快適速度に戻った?

最近光のネットのスピ-ド、時間差が激しい。夜のネット使用者が多数になると思われる時間帯になると、デスクトップに繋いでいる有線Lanでも極端に遅くなる。特にダウンのスピ-ドの落差が激しい。酷い時はダウンが10MB程度しか出ていない。去年まで1年間無料の誘い水に加入してしまった光回線。どうも回線が細く、使用者が増える時間帯になると遅くなってしまうようで、ぼつぼつ我慢も限界に近付いてきた。逆に夜中の深夜時間になると爆速に戻るので、回線が細いのが明瞭のようだ。やはり一番安定しているフレッツ光に戻ろうかな...
落書き日記

大金持ち憂鬱の時 「信無くば立たず!」

俄かに巻き起こった金融システム不安、貧乏人は経験することもない贅沢な金持ちの不安を想像してみた。金持ちは、今のような金融不安な時、どんなことを考え行動するのか。大金持ちは持っている大金は、何百億とか何千億とかをまさかタンス預金しているわけでは無いのでどこかに投資や預金しているわけだ。有価証券なら株や債券。株が暴落していれば、退避場所として安全な国債やゴールドに移す。ということで、最近米国債も日本国債も価格があがり、結果利率が下がっている。10年日本国債も、一時0.5%上限に張り付いていたのが最近...
落書き日記

米国のシリコンバレーバンク(SUB)という聞いたことのない銀行が破産!

先週金曜日に、SUBという知らない銀行が破産したとかで、俄かに市況が弾んでいる。こんな名前の銀行、日本人なら知っているのは10人に1人もいない無名の銀行。総資産は25兆円を超えるというから、金額的にはかなり大きい。今日もこの銀行と似た業態の米国の銀行が又1行潰れたとか。米国にはこれに似た業態の銀行が10行くらいあり、どこも株価が急落、まだ潰れる銀行が出てきそうな気配。潰れた原因は、FRBの急激な利上げ。資産の大部分を米国債で運用していたようで、米国債の急落で簿価損が大きくなり、急場をしのぐために...
落書き日記

国とは?イスラエル ウクライナ を見て思うこと 

ロシアのウクライナ侵攻から1年、まだ戦争の行方は定まらず。大国の狭間で今後も大国の掌の上で翻弄され続けるウクライナという国。最近はロシアの猛烈な侵攻も息切れがして、闘いは均衡状態。まだ3年くらいは続く、いや10年くらいは続くのではと言われている。かってロシアはアフガニスタンを侵攻し、ソ連崩壊の原因となった。このまま長い戦いが続けば、ロシア経済は疲弊し、ロシア崩壊が始まるかもしれない。一方、国土が戦場となったウクライナ国民の生活はミゼラブルだ。ミサイルが雨霰のごとく降り注ぎ着弾する。集合住宅にもミ...
映画鑑賞記

PLAN75

内容は、老人には酷なストリ-。75歳になると国がこのまま生き続けるか、少額の報奨金をもらって死を選ぶか選択できる制度、プラン75。現代版、姨捨山かな。さすがに実際このような制度を設けた国はまだ無いとは思うが、なにかと老人は嫌われる存在。国が老人を大切にする時は、きまじめに投票所に足を運ぶ選挙の時くらいかな。邪魔だ、ウザイと罵られて生きていく存在だ。若者の少なからずは、口には出さないが、老人は消えてくれと思っているだろう。ネットで有名な学者でさえ、そんなようなことをSNSに書き込んで炎上したという...
落書き日記

廉価版、メッシュ式WiFi発信機買っちまったぞ!😀

WiFiは非常に便利です。ただ有線Lan接続に比べるとやや不安定。とはいえ、我が家も段々WiFiで接続するデバイスが増えてきて、20台を超えてきた。デスクトップのパソコン以外は、プリンタ-も防犯カメラもノ-トパソコンもタブレットもスマホもスマ-トスピ-カ-も全部WiFiで繋がっている。特に嫌になるのは、FireTVがストリ-ミング中に動画が止まってしまうこと。ということで、欲しい、欲しいと思っていたWiFiメッシュ、今日ようやく年末決算とかで少し安くなったシナ製のTP-Link買っちゃつたぞ。早...
落書き日記

今話題の「CHAT GPT」で遊んでみた!?

最近のAIの進化は目をみはるものがある。今回は今話題のAI「CHAT GPT」で遊んでみた。☆検索だと圧倒的にGoogleが他社を引き離していると思われたが、CHAT GPTは文章で問うことが出来る。返ってくる答えの文章能力が噂では聞いていたが確かに凄い。こりゃ、これを学校の宿題に使われたら、僅か数分で秀作の答えが出来てしまう。人生の悩みとかの相談にも、まっとうでオーソドックスの答えが返ってくる。下手な新興宗教の開祖様より的確だ。と、いうより全能の家庭教師が側にいるようなものだ。あっという間にN...
落書き日記

「三菱スペースジェット失敗の理由、ホンダジェットとの比較を詳解」 JBpressを読んで

「三菱スペースジェット失敗の理由、ホンダジェットとの比較を詳解」 三菱に欠けホンダにはあったリ-ダ-シップと信念                   JBpressからなかなか面白い記事だった。三菱が、国産ジェツトを開発するというニュ-スを聞いた時、日本国民なら誰しも血が踊っただろう。国産旅客機といえばプロペラのYS11しか無かったのだから、やっと旅客機で欧米と互角に戦えるのかと。日本の高度な工業製造技術なら、国産旅客ジェツト機も易易と出来ると誰しも思っていたのだが。ところが、何度も何度も完成予...
のりたんの落書き小説

Fラン大学に行く意味はあるの?

最近少子化のせいか、大学生の質が落ちてきた?奨学金もあるから、進学の意志のある人は学力がなくても大学のレベルを選ばなければ行けるようだ。ところが大学出た後、奨学金の重荷に潰されれそうな人が最近話題になっている。(今の大学の授業料はバカ高い、聞いてみると国立でもウン万とか、おいらの頃は月謝千円で、高校の月謝より安かったのにな~)(今の大学の授業料、調べてビックラ)ホリエモンは昔から、大学に行く意味は無いと主張している。NETを活用すればFラン大学に行くより、より価値のある有益なサイトや動画に容易に...
落書き日記

動画サイト 「Gyao」 がもうじき消える!

無料の動画サイト、「Gyao」が今年3月末をもって消えるとの報道を見た。Gyaoは登録せずとも映画やドラマが観れる今となっては貴重な動画サイト。最近はTverと内容が被り、利用者が減ったのかな?もともとは大阪の有線放送系の資本だったようだが、紆余曲折を経て、今はYahoo系、ソフトバンク系になっているのだが。夜たまに覗くと、動画が時々フリ-ズして観るに耐えられない。サ-バ-が貧弱なのか、これでは視聴者も逃げていく。視聴者の少ない真夜中とか昼間だったらフリ-ズせず観れるのかな?それとソフトバンク系...
広告