映画鑑賞記

映画鑑賞記

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~  (オモシロおかしい老夫婦の介護生活のドキュメンタリ-映画

認知症の母、その母を介護する90歳超の父、老老介護の親の日々を撮ったドキュメンタリ-。 ややもすると、老老介護と聞くと、悲惨なイメ-ジが強いのだが、この映画では、カメラは優しくほほえましく撮られている。日本の人口の大半は60歳以上、老人大国...
映画鑑賞記

愛妻物語   (若い頃の音羽信子、宇野重吉が出てる……

1951年制作というから、戦後6年くらい経った頃の映画。宇野重吉や音羽信子が主演。音羽信子がまだ若くて綺麗な頃😁の映画です。 映画の内容はともかく、懐かしい俳優が沢山出てきて、大昔を慈しみながら鑑賞出来ました。 画面はスクエアのモノクロ。た...
映画鑑賞記

蝶の力学

題名の「蝶の力学」という題にひきこまれて見始め、エピソ-ド6の終わりまで1日で観てしまった。 サスペンスの刑事ドラマは、その展開がいかに奇抜で、論理的にも無理がなく水の流れるように展開されていくと見ごたえがある。最初の被害者の首が切開かれ、...
映画鑑賞記

痛くない死に方 …..(いつかは誰もたどりつく

ちょつときつい題名。生まれたからには誰もたどりつくこの道。その先は、誰も知らない分からない。週末患者の命を預かる在宅医療。うちの近所にも在宅医療の病院あるのかな?どうみても余り儲かりそうにもないから少ないかな? 途中から段々コメディっぽくな...
映画鑑賞記

懐かしのドラマ「北の国から」 今観ています!

昔懐かしドラマ「北の国から」。640X480のスクエア画面です。今ググってみたら1981年10月9日 (日本)というから実に40年以上前のドラマだ。原作・脚本は倉本聰。主演は田中邦衛。もぅ田中邦衛さんは逝かれたか。その他の俳優も若い。 10...
映画鑑賞記

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

久しぶりの「ジュラシック・ワールド」。 当初の俳優もかなり歳とった。まぁそりゃそうだ。最初の「ジュラシック・パーク」は20年以上前?と思ったら1990年か、33年も過ぎれば、当時の俳優も歳とるわけだ。その後いろいろシリ-ズ化されて今回の最新...
映画鑑賞記

モーリタニアン 黒塗りの記録 (米国の暗部を晒す真実に基づく映画)

いゃ~、米国も恐ろしいな。これじゃ、中国やロシア、北朝鮮を弾劾できんよ。キューバのグアンタナモ収容所?昔、9.11事件のアルカイダの容疑者の収容所が虐待の場所とされているというニュ-スを度々見たような記憶があるが、真実に基づくと注釈されたこ...
映画鑑賞記

K-PAX 光の旅人 

久しぶりにそこそこ面白かった。いまいちスト-リが理解できない所がある。まぁ映画だから、全て合理的にスト-リ-が展開されなくてもいいのか。 ちょつと疑問に思ったのは、映画の中に登場する病院は、かなり快適な病院なんだが、米国の病院はこんなに豊か...
映画鑑賞記

PLAN75

内容は、老人には酷なストリ-。75歳になると国がこのまま生き続けるか、少額の報奨金をもらって死を選ぶか選択できる制度、プラン75。現代版、姨捨山かな。 さすがに実際このような制度を設けた国はまだ無いとは思うが、なにかと老人は嫌われる存在。国...
映画鑑賞記

ジオスト-ム

粗筋 ある日、天気が支配された。世界各地で未曾有の自然災害が次々に発生。世界の指導者たちは一堂に会し、衛星同士のネットワークを構築して地球全体の気象をコントロールすることで、人々の安全を図ろうとする。ところがある日、想定外の事態がー。地球を...