意味のないJアラ-ト 政府はJアラ-トで、国民に死の覚悟を求めているの?

 最近朝方に時々Jアラ-トとかいうのがケタタマシク鳴る。近くに小学校があるので、そこから大音声を放っているようだ。大抵のことには驚かない歳なので、ややうるさいな~と、思うだけなのだが。

 事前の警告音はいいとして、警告されても何もしようがない。津波や地震なら、それなりの防衛対応出来るのだが、ミサイルが落下してくるのなら何をしろと言うのか?我が家には、シェルタ-は無いから、仮に核ミサイルが着弾してもたたずむだけ。Jアラ-トで、政府はうるさい警告音を発して、何をさせようとしているのか。死の覚悟をしろとか?ほんの数秒で、死の覚悟はなかなかきつい。凡人では無理だ。

 いずれにしても、ただ不安を与えるだけの、こういいう警告音。マイナス面しかないのに、一向に止める気配が無い。不安を与える北にも憤りを覚えるが、それに対しての無策な政府にも腹が立つ。遺憾はもういい、なんとかしろよ。それと、1回くらいテスト迎撃してみたらいいのに。練習しておかんと、本番の時に間に合わんとか、手順しどろもどろで迎撃に間に合わんかったとか、いろいろ起きそう。

Jアラート発出、ミサイル通過予想時刻2分後 政府「危険性で発令」:朝日新聞デジタル
北朝鮮の弾道ミサイル発射をめぐり、日本政府は3日朝、宮城、山形、新潟の3県を対象に全国瞬時警報システム(Jアラート)を出して避難を呼びかけ、「太平洋へ通過したとみられる」と伝えた。しかし、その後、な…

この朝日の報道だと、ミサイル通過2分後にJアラートが発動だって。死んでから警告されてもな。

「ミサイル通過」を修正 Jアラート、実際は列島越えず - 日本経済新聞
【この記事のポイント】・「ミサイル通過」という発表内容を40分後に修正・飛翔(ひしょう)体が日本海上空でレーダーから消失・Jアラート発出のタイミングが遅いなど課題も浮上政府は3日、北朝鮮による弾道ミサイルなどの発射を受けて全国瞬時警報システム(Jアラート)を出した。宮城、山形、新潟の3県に避難を呼びかけ、ミサイルが日本...

 この日経の報道では、ミサイルは列島超えが無かった。なんだかな。不確かなシステムなら、しばらく実験段階だと表明しておかんと、狼少年になってしまって、本番の一大事の時に、国民全員に信用されず無視されて、国民全員死亡なんていう悲劇の事態になりそう。