今日、為替が遂に節目の150円を瞬間的に突破。9月の日本の貿易統計指標が大幅な赤字であったことが起爆剤のようでした。なかなか爆進する円安は簡単には止まらないようだ。150円は単なる一里塚なのか、まだまだ未曽有の円安進行は続くのか。物価高に悩む庶民には気が重い。
秋盛り、今夜は暖気が秋晴れで空高く吸い込まれて、気温が10度を割るとか。まだ寒さに慣れていないので、室温が20度以下になると肌寒い。衣服1枚で、5度くらいを調節出来るといわれているので、今夜は厚着で。

屋敷の柿も色づき、かなり甘くなってきた。野鳥もめざとく、熟れた柿を狙う。メジロやモズが盛んにこの時とばかりに食い散らすので困る。柿の葉は殆ど落葉し、枯葉の山でもある。
春には青々としていた柿の木は、熟れた柿の実のみを残す。2年くらい前に、食べきれない柿で干し柿をつくってみたが、この地は暖かいのか、かびが生えて腐ってしまった。先ほど調べたら、いったん5秒ほど熱湯で煮沸するとカビが出来ないと知る。そんな方法が要るとは知らなかった。完全に干し柿になる途中で、何回も、もむといいらしい。今年、再挑戦してみようかな。干し柿も、店で売られているような美味しいものをつくるためには、それなりの手間が要るようだ。

貿易統計、円安とエネルギ-輸入量増大で大赤字。あら、今のニュースで英トラス首相辞任?

19日、英議会で質問に答えるトラス首相(右から2番目)(英議会提供・AP=共同)
【ロンドン支局】英国のトラス首相は20日、与党保守党の党首を辞任すると表明した。その後、党首選を行い、後任を決めた後、首相を辞任する。金融市場の混乱を招いた大…
日本経済も黄昏だな。かって世界の海を制覇した英国の凋落も酷いが、日本の凋落も最近凄い。上がったものはいつか下がるが、日本はここ30年、下がりっぱなし。おいらが生きてる間に日本が絶命しないように願いたい。
干し柿の作り方 レシピ- (ご参考)

干し柿の作り方 | つるし柿・カビ対策・保存方法
干し柿(つるし柿)の作り方です。渋柿の皮をむき、ひもでつるしてあんぽ柿のように、中身がとろとろのおいしい干し柿を作りましょう。渋柿のむき方や干し方、カビを生えにくくする煮沸殺菌の方法や保存方法をご覧下さい。